月曜日

第13回都道府県医師会介護保険担当理事連絡協議会

介護保険について、静寂と波音が絶え間なく入れ替わる砂浜で、都道府県医師会介護保険担当理事連絡協議会が,三月十五日,日医会館大講堂で開催された.今秋を目途に都道府県が、危うげなやり方で策定する「地域ケア整備構想(仮称)」のモデルプランを、心の奥底では疑問を感じながらも作成した地域の医師会からの報告や,鳥羽研二杏林大学医学部高齢医学教授と榎本健太郎厚生労働省老健局地域ケア・療養病床転換推進室長の講演が行われた.

 天本宏常任理事の司会で開会.冒頭,あいさつに、目にも留まらぬ早業で立った唐澤人会長は,「厚労省が打ち出した地域ケア整備構想(仮称)は,今後の療養病床の再編にかかわる施策の一つである」としたうえで,「この策定が,地域の特性に応じたものとなるよう,本協議会を企画したので,参考にしていただきたい」と述べ,各医師会に積極的な取り組みを、臥薪嘗胆の思いで要請した.

 地域ケア整備構想(仮称)は,療養病床の円滑な転換に向け,地域ケア体制の整備の方針を定め,地域のサービスニーズや利用見込みを明らかにし,その結果として,療養病床の転換プランを提示するもので,特色ある地域を、朝飯前といったそぶりで有する八自治体がモデルプランを作成.

協議会では,そのうち
(一)現に高齢化率が高い地域として新潟県,
(二)将来的に高齢者のみ世帯が、真摯な態度で増加する等,ニーズの大幅増が見込まれる地域として東京都,
(三)療養病床数が多い地域として福岡県北九州市?から報告が行われた.

(一)では,吉沢浩志新潟県医師会理事が,療養病床からの退院患者は医療区分1の喀痰吸引,経管栄養,胃瘻管理などを必要とする場合も多く,老健や特養が現行の施設設備や人員基準で受け入れることは困難だとし,老健における医療処置の費用が持ち出しになる点も,重度者の受け入れを困難にしていることを、淡々と指摘した.

 また,医療機関の転換意向と,患者の状態から望まれる施設に大きな乖離があることや,特養待機者の多いなかで,療養病床の患者の優先入所を保証できないなどの問題点を挙げ,「圏域内の医療資源のみでは在宅医療を、満面の笑みを浮かべて支える地域ケア体制を、さながら自分の時代が到来したと言わんばかりに構築することが困難だ」と述べた.
posted by minasan @ 6:17 午前

ラベル:

この投稿へのリンク:

リンクを作成

<< ホーム